成長記録[1]

モリンガ プロ

トップページ| このサイトについて| サイトマップ| ご意見・ご感想

 
モリンガ プロ
モリンガ プロ >> 成長記録[1]

 

 

 

 

お一人様3袋までお試し購入可能

お一人様3袋までお試し購入可能

モリンガの成長記録[1]

種がぶら下がっている様子

セブ島から送られてきたモリンガの種を植えてみることにします。
只今は冬季ですので2011.4.2に種蒔きをします。
その後の成長をページでご案内をしたいと思います。
モリンガは北インド原産のワサビノキ科に属する樹木で種はとても大きく約1cm前後あります。
実は、この種からも良質のオイルを抽出することが出来ます。
ところが50トンの圧力でコールドプレスをしてようやく何秒かに一滴ポターリと出てくるだけなのです。
ですから金額も高くなり販売の流通には厳しいと思いますがご興味のある方はお問合せ下さい。


モリンガの種

モリンガの原産地は北インドですが、この他にアフリカやインドネシア、フィリピンなどの国で自生しています。日本国内では自生できませんので全て栽培種になります。学名はMoringa oleifera(モリンガ オレイフェラ) 和名でワサビノキと呼ばれていますが、国によってはさまざまな呼び名があるようです。
モリンガの成長はとても早く、1ヶ月もすると30cmも伸びるらしいのですが、自生種ならもっと凄いのでしょうね。
今回は現地より種をいただいたので4月にモリンガの種を植えて育ててみることにしました。上手く発芽がしたらいいのですが・・・。
但し、アミノ酸を含んでいますので発酵もすぐ起こってしまいます。

セブ産モリンガの種

[2011.4.24]セブ島から届いたモリンガの種を小さなプランターに植えました。モリンガの生態を勉強するために発芽させてみようと思っています。まずは発芽率を研究するために間隔を狭めて植えました。お世話をし易いように南向きの日当たりが良いベランダに置いています。モリンガは根っこがコブのようにふくれて水を溜め込む性質の木ですので水のやりすぎで根を腐らしてしまうことが多いと生産者の方から話をお聞きましたので注意をしなければなりません。予断ですが最近弊社に「モリンガの種を売って下さい。」と沖縄方面から引っ切り無しに問合せがあります。多分植えて成長させて『国内産モリンガ』として販売するのでしょうかね(笑)

モリンガの新芽

[2011.5.19]ようやく深い眠りからお目覚めのようです。(笑)といいましても実を言って、4/24に植えたモリンですが水のやり過ぎに注意をしなければ、と解説をしておきながら腐らせてしまいました。やはり原因は水のやり過ぎだったのですかねー、かなり少なめにしていたつもりだったのですが・・・。そこで5/11にもう一度3粒を植えてみたところ見事に芽が出てきました。
今回は植える前に種を5〜6時間水に浸けてみました。その後水を与えなかったのがよかったのかも知れません。それにしてもモリンガは不思議な植物です。この夏場でどれくらい成長するか楽しみです。それにしても一緒に植えた他の2つの種はどうしたのかな?

セブ産モリンガ

[2011.5.28]新しい芽が出てから7日目に撮影したのですがやはり噂通りモリンガの成長は著しいですねー。これからもっと暑くなってくる時期ですのでグングン伸びることでしょう。
やはり他の2つは芽が出てこないですね。気候もセブとは違いますから発芽率が低いかもしれません。この他にも路上にも植えみたのですがむしろこちらは土の固いまるでグランドのような所に植え、全く手を加えないでほったらかし状態でしたがこちらは4つの芽が出ています。むしろあまり手を掛けない方がいいのかもしれませんね。次は6月中旬に更新しますのでセブ産生まれの日本育ちのモリンガをそれまで楽しみに待ってて下さいね〜。

モリンガ

[2011.6.23]この時期はちょうど梅雨に入っているのでそれほど高さが伸びていませんが、少しずつですが葉が大きくなり色が濃くなってきました。今までベランターに置いてたので南国育ちのモリンガは目覚めたはいいものの少し寒かったのかもしれません。
そこで今日から梅雨が終わるまで部屋に入れて様子をみることにします。よ〜く見るとその右隣りに新しいモリンガの芽が出たようです。同じ日に植えたのにこんなに差があるものなのですね。
因みに路上に植えていたモリンガは全滅してしまいました。それは多分、この雨で根腐れをしていまったのだと思います。モリンガは少しでも水が多いと生命に影響するようです。残念でした。

モリンガ

[2011.7.19] 「1ヶ月のご無沙汰でした。」?どこかで似たような名調子・・・。この間世間ではさまざまなことがありましたが実はこのモリンガ君にも瀕死に関わる事件があったのです!
実は先月の後半から段々と葉っぱが黄色くなってきまして次第にその葉も落ち始めもうこれは駄目だろう、ご臨終というところまでなってしまったのです。原因は詳しくは分かりませんが寒かったのかも?と思い立ち慌ててベランダから室内に入れたのです。
しばらくは元気がなくこりゃー、来月どういう内容で掲載しようかと、そこまで事態は深刻だったのです。そうしたところヒヨロヒョロと茎が伸び始め小さい方が先輩を追い越してしまいましたぁぁぁぁ。

[1] [2]